家賃の減額請求をしたい|具体的なやり方やポイントを解説
毎月の固定費としてかかる家賃について、減額してもらえるように交渉したいと考えている方もいるかもしれません。
今回は、家賃の減額請求について、具体的なやり方やポイントを解説していきたいと思います。
賃料増減請求権について
賃料増減請求権とは、賃料の改定を求める当事者の一方的な意思表示により、賃料を合理的な金額に改定する権利のことを指します。
不動産の価値が経済情勢などによって変動したにも関わらず、賃貸借契約を締結した当時に定めた賃料がそのまま維持されるのは、当事者間における公平性について問題となる場合があります。
そこで、当事者間の公平性を保つために、賃料増減請求権が認められる場合があります。
賃料減額請求権の行使方法
賃料減額請求が認められるかは、賃貸借契約書の内容による場合もあるため、賃料減額請求を行う前に賃貸借契約書の内容を確認して、賃料不減額特約の有無などを確認していきます。
賃料増減額請求の意思表示は、相手方に到達した時点で将来に向かって効果が生じることになりますので、相手方に賃料増減額請求の意思表示をしたことを客観的に証明するため、内容証明郵便などによって通知するのが一般的です。
その際、増減額後の賃料額や、その根拠を明示しておくことが大切です。
賃料増減額請求の意思表示後、当事者間の交渉がまとまらない場合には、調停の申し立てをして、解決を図ることになります。
仮に調停がまとまらなかった場合には、訴訟による解決を図ることになる可能性があります。
賃料減額請求が認められる要件
借主側からの賃料減額請求が認められるためには、具体的には以下のような要件が必要となります。
- 土地建物に対する価格の低下その他の経済事情が変動した場合
- 近隣の賃料相場が下落した場合
- 土地建物に対する租税その他の負担が増減した場合
借主側からの賃料減額請求が認められるためには、賃料が経済情勢など諸事情の変化により客観的かつ具体的な事情を総合的に考慮して、不相当となったことが必要です。
まとめ
今回は、家賃の減額請求について、具体的なやり方やポイントを確認しました。
賃料減額請求をする際は、客観的かつ具体的な事情を総合的に考慮する必要があり、自身で手続きを進めていくには難しい場合があります。
当事者間での交渉が難しい場合には、専門的な知識をもつ弁護士に相談することを検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
-
共有名義で不動産を相...
共有名義は公平感があり、たとえば不動産が収益物件になっている場合など、利益を平等に分けられるといったメリットがあります。しかし、共有名義の場合、様々なトラブルが発生する可能性があります。今回は、共有名義で不動産を相続する […]
-
共有不動産の分割の問...
■共有物の分割方法・共有物分割協議 各共有者は、いつでも共有物の分割を請求できます。(民法第256条)不動産を分割したいと思った場合にはまず他の共有者に対して共有物分割したい旨の連絡をして共有物分割協議を行うようにしまし […]
-
賃貸契約トラブル
■隣人トラブル 賃借不動産で騒音や悪臭などの隣人トラブルに悩まされている場合はまずは当事者間での話し合いや不動産の管理会社や不動産の所有者にご相談ください。そのような方法では解決できない場合であったり損害が発生しており損 […]
-
契約不適合責任に基づ...
民法には契約不適合責任というものが規定されています。これは相手方が提供した債務の内容が契約の内容に合致しないものであった場合に、追及できる責任のことを指します。具体的な内容としては、追完請求、代金減額請求、損害賠償請求、 […]
-
離婚問題
現在の日本では、多くの夫婦が離婚という選択をされています。およそ3組に1組の夫婦が離婚しているともいわれており、離婚は特殊な経験ではなくなりつつあります。一方で、離婚にまつわるトラブルが無くなったというわけではありません […]
-
家賃滞納の時効は何年...
■賃料の消滅時効は5年で完成する消滅時効は、「債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき」または「権利を行使することができる時から10年間行使しないとき」に完成します(民法166条1項1号・ […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
“相談しやすい弁護士”を目指しています
不動産売買・賃貸管理・建物に関する法律問題はお気軽にご相談ください。
常にご相談者の立場に立ち、親身に迅速に対応いたします。
弁護士紹介

-
- 弁護士
- 斉藤 潤(さいとう じゅん)
-
- 所属
-
- 東京弁護士会
-
- 経歴
-
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
事務所概要
事務所名 | 新緑虎ノ門法律事務所 |
---|---|
所属 | 東京弁護士会 |
弁護士 | 斉藤 潤(さいとう じゅん) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-11-14 第2ジェスペールビル202号 |
電話番号 | 03-3500-4366 |
対応時間 | 平日 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |