家賃滞納の時効は何年?踏み倒しを阻止するには
■賃料の消滅時効は5年で完成する
消滅時効は、「債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき」または「権利を行使することができる時から10年間行使しないとき」に完成します(民法166条1項1号・2号)。
賃料債権は支払期限が経過すれば当然に発生しますから、ここでは「債権者が権利を行使することができることを知った時」と「権利を行使することができる時」は一致します。したがって、家賃滞納の事例では、賃料の発生から5年が経過した時点で時効が完成することになります。
時効が完成しても債権が自動的に消滅するわけではありません。しかし、一度時効が完成してしまえば、債務者は何時でも時効を援用して債務を消滅させることができます(145条)。そのため、時効が完成する前に債権回収を図る必要があります。
■時効完成を遅らせて踏み倒しを防ぐ方法
時効には、完成猶予や更新という制度が定められています。完成猶予とは、一定期間時効の完成が妨げられることをいいます。これに対し更新とは、時効期間のカウントをリセットして0日からリスタートすることをいいます。
家賃の滞納がある場合には、まずは家賃を支払うように催告します。催告を行うことによって、その時から6カ月が経過するまで時効の完成が猶予されます(150条1項)。催告は、証拠に残る内容証明郵便の形式で行うのが一般的で会う。なお、催告を繰り返しても完成猶予の効果は繰り返さないとされているため(150条2項)、催告だけを延々と繰り返しても時効の完成を防ぐことはできません。
催告によって6カ月の完成猶予を発生させたら、債務者に未払賃料の存在を認めさせることが考えられます。債務者が債務の存在を認めた場合、債務の承認による時効の更新(152条1項)の効力が発生します。したがって、承認の時から5年が経過するまでは時効は完成しません。
債務者が債務の存在を認めない場合は、支払督促や訴訟の提起を行うことになります。支払督促や裁判上の請求を行うと完成猶予の効果が発生し、その手続きが終了するまで消滅時効は完成しません(147条1項)。なお、訴訟で勝訴判決が確定すれば、判決確定の時から10年間の消滅時効が新たに進行します(169条1項)。
なお、時効が完成してしまっても、その後で債務者が支払い猶予を申し出たような場合には、時効の援用ができなくなるとされています。
新緑虎ノ門法律事務所は、相続、不動産問題、債務整理など数々のご相談を承っております。
不動産問題でお悩みの方は、新緑虎ノ門法律事務所までお気軽にご相談くださいませ。
当事務所が提供する基礎知識
-
不動産売買契約書の内...
一般的に、家屋や土地といった不動産は高価な財産ですので、個人間の取引であっても、不動産売買契約を締結する際には同時に不動産売買契約書を作成します。この際に、どのようなことに気をつければよいでしょうか。 ①売買不 […]
-
契約不適合責任に基づ...
民法には契約不適合責任というものが規定されています。これは相手方が提供した債務の内容が契約の内容に合致しないものであった場合に、追及できる責任のことを指します。具体的な内容としては、追完請求、代金減額請求、損害賠償請求、 […]
-
売れない土地を相続し...
遺産相続において、特定の土地だけ相続しないということはできないので、売れない土地についても、他の資産と併せて相続しなければならないことになります。 資産価値のない土地を相続してしまうと、処分しない限り固定資産税 […]
-
日照権のトラブルの相...
日照権とは、建物の日当たりを確保する権利を指します。では、実際に日照権が侵害された場合には、どのような対処をするべきなのでしょうか。当記事では、日照権に関するトラブルの相談先や弁護士にできること等を詳しく解説していきます […]
-
不動産相続について
不動産の相続に関して、まず遺言がある場合はしっかりと遺言を確認しましょう。遺言がない場合には遺産分割協議によって不動産の相続を決めることになります。不動産の相続に際しては相続人の一人が不動産を相続する方法や、 複数人の相 […]
-
任意売却とは?自己破...
■任意売却とは?任意売却とは、住宅ローンの返済が難しくなった時に、住宅ローンの債権者に同意をとって、市場で不動産を売却することをいいます。通常は、ローンの残額の返済方法について合意を得、売却資金を元手にこれを支払います。 […]
よく検索されるキーワード
“相談しやすい弁護士”を目指しています
不動産売買・賃貸管理・建物に関する法律問題はお気軽にご相談ください。
常にご相談者の立場に立ち、親身に迅速に対応いたします。
弁護士紹介

-
- 弁護士
- 斉藤 潤(さいとう じゅん)
-
- 所属
-
- 東京弁護士会
-
- 経歴
-
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
事務所概要
事務所名 | 新緑虎ノ門法律事務所 |
---|---|
所属 | 東京弁護士会 |
弁護士 | 斉藤 潤(さいとう じゅん) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-11-14 第2ジェスペールビル202号 |
電話番号 | 03-3500-4366 |
対応時間 | 平日 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |