家賃の減額請求をしたい|具体的なやり方やポイントを解説
毎月の固定費としてかかる家賃について、減額してもらえるように交渉したいと考えている方もいるかもしれません。
今回は、家賃の減額請求について、具体的なやり方やポイントを解説していきたいと思います。
賃料増減請求権について
賃料増減請求権とは、賃料の改定を求める当事者の一方的な意思表示により、賃料を合理的な金額に改定する権利のことを指します。
不動産の価値が経済情勢などによって変動したにも関わらず、賃貸借契約を締結した当時に定めた賃料がそのまま維持されるのは、当事者間における公平性について問題となる場合があります。
そこで、当事者間の公平性を保つために、賃料増減請求権が認められる場合があります。
賃料減額請求権の行使方法
賃料減額請求が認められるかは、賃貸借契約書の内容による場合もあるため、賃料減額請求を行う前に賃貸借契約書の内容を確認して、賃料不減額特約の有無などを確認していきます。
賃料増減額請求の意思表示は、相手方に到達した時点で将来に向かって効果が生じることになりますので、相手方に賃料増減額請求の意思表示をしたことを客観的に証明するため、内容証明郵便などによって通知するのが一般的です。
その際、増減額後の賃料額や、その根拠を明示しておくことが大切です。
賃料増減額請求の意思表示後、当事者間の交渉がまとまらない場合には、調停の申し立てをして、解決を図ることになります。
仮に調停がまとまらなかった場合には、訴訟による解決を図ることになる可能性があります。
賃料減額請求が認められる要件
借主側からの賃料減額請求が認められるためには、具体的には以下のような要件が必要となります。
- 土地建物に対する価格の低下その他の経済事情が変動した場合
- 近隣の賃料相場が下落した場合
- 土地建物に対する租税その他の負担が増減した場合
借主側からの賃料減額請求が認められるためには、賃料が経済情勢など諸事情の変化により客観的かつ具体的な事情を総合的に考慮して、不相当となったことが必要です。
まとめ
今回は、家賃の減額請求について、具体的なやり方やポイントを確認しました。
賃料減額請求をする際は、客観的かつ具体的な事情を総合的に考慮する必要があり、自身で手続きを進めていくには難しい場合があります。
当事者間での交渉が難しい場合には、専門的な知識をもつ弁護士に相談することを検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
-
借地にある持ち家が立...
借地に持ち家がある場合、借地の場所に、開発の影響で何らかの建物や工事が加えられることになると、貸主から立ち退きを求められることがあるかもしれません。今回は、借地にある持ち家が立ち退き対象になった場合の対処法について解説し […]
-
共有名義の不動産を売...
不動産は、複数人に所有権が帰属している「共有」という状態になっている場合があります。この場合、当該不動産は「共有名義」の状態になっています。そのため、共有者全員の同意を得られないと処分、つまり売却をすることができません。 […]
-
共有不動産の分割の問...
■共有物の分割方法・共有物分割協議 各共有者は、いつでも共有物の分割を請求できます。(民法第256条)不動産を分割したいと思った場合にはまず他の共有者に対して共有物分割したい旨の連絡をして共有物分割協議を行うようにしまし […]
-
債務整理
債務の整理の方法としては主に任意整理、個人再生、自己破産の三つがあります。 ■任意整理任意整理は貸金業者と交渉することによって任意に債務の減額や返済方法の変更などを求めるものです。任意整理は個人再生、自己破産と […]
-
近隣トラブル
近隣トラブルには騒音、悪臭、不法投棄、土地の所有権侵害など様々なものがあります。これらのトラブルに対しては法律上、不法行為に基づく損害賠償請求や当該行為の差止め請求などをすることが考えられます。 ■不法行為に基 […]
-
賃借人による無断転貸...
不動産を貸していたが、賃借人が無断転貸をしていたというような場合には、どのような措置を取ることができるのでしょうか。当記事では、無断転貸について、契約の解除が可能かもあわせて解説をしていきます。無断転貸とは 無断転貸とは […]
よく検索されるキーワード
“相談しやすい弁護士”を目指しています
不動産売買・賃貸管理・建物に関する法律問題はお気軽にご相談ください。
常にご相談者の立場に立ち、親身に迅速に対応いたします。
弁護士紹介

-
- 弁護士
- 斉藤 潤(さいとう じゅん)
-
- 所属
-
- 東京弁護士会
-
- 経歴
-
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
事務所概要
事務所名 | 新緑虎ノ門法律事務所 |
---|---|
所属 | 東京弁護士会 |
弁護士 | 斉藤 潤(さいとう じゅん) |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-11-14 第2ジェスペールビル202号 |
電話番号 | 03-3500-4366 |
対応時間 | 平日 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |